舗装工事業、防水工事業、しゅんせつ工事業、造園工事業、板金工事業、ガラス工事業
舗装工事業と防水工事業
舗装工事とは、「道路等の地盤面をアスファルト、コン クリート、砂、砂利、砕石等により舗装する工事」を指します。「アスファルト舗装工事」「コンクリート舗装工事」「ブロック舗装工事」「路盤築造工事」などがあります。
なお、人工芝張付け工事については、地盤面をコンクリート等で舗装した上にはり付けるものは「舗装工事」に該当します。また、舗装工事と併せて施工されることが多いガードレール設置工事は舗装工事ではありません。その工事は「とび・土工・コンクリート工事」に該当します。
また、防水工事とは、「アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事」を指します。
なお、トンネル防水工事等の土木系の防水工事を行うのであれば、「防水工事」ではなく、「とび・土工・コンクリート工事」の許可を受けなければなりません。
しゅんせつ(浚渫)工事業
しゅんせつ工事とは、「河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事」のことで、しゅんせつとは、河川・港湾等の水底を浚って土砂を取り除くことです。
造園工事業
造園工事とは、「整地、樹木の植栽、景石の据付け等により庭園、公園、緑地等の苑地を築造し、道路、建築物の屋上等を緑化する工事、または植生を復元する工事」を指します。
なお、剪定、除草、肥料やり、清掃などは厳密に言えば造園工事には含まれず、建設業としての経験を認めてくれない府県も多いようです。造園工事かいなかは、整地から樹木・景石の設置までを行うのかどうかで判断されます。
板金工事業とガラス工事業
板金工事とは、「金属薄板等を加工して工作物に取付ける工事または工作物に金属製等の付属物を取付ける工事」を指します。なお、板金屋根工事は「屋根工事」に該当します。
ガラス工事とは、「工作物にガラスを加工して取付ける工事」のことを指します。