大阪・和歌山の統一資格審査申請のことなら神山和幸行政書士事務所へ

統一資格審査申請について

国家機関(衆議院、参議院、国立国会図書館、最高裁判所、会計検査院、内閣官房、内閣法制局、人事院、内閣府本府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会、金融庁、消費者庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省で外局及び附属機関その他の機関並びに地方支分部局)の入札には、まず入札参加資格審査申請を行い、入札資格を取得後に競争入札に参加しなければなりません。
なお、建設工事等の競争入札については、国土交通省に対して、建設工事専用の入札参加資格審査申請を行わねばなりません。


1.入札参加資格審査申請の対象

入札参加資格申請の対象となるのは、「物品の製造・販売」・「役務の提供」・「物品の買受」の3分類です。そのうち、「役務の提供」には、「建物管理等各種保守管理」「運送」「車両整備」「船舶整備」等が含まれます。なお、「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」については、別の手続になります。

統一資格審査申請営業品目一覧表 神山和幸行政書士事務所


2.受付期間について

定期審査受付は終了しております(令和3年1月現在)。随時審査は令和4年3月31日までですが、定期審査に比べて、審査期間が数か月に及ぶこともありますので、できる限り定期審査を受審される方をお勧めします。
なお、有効期間も令和4年3月31日までとなっております。


3.ご依頼から資格審査結果通知書受領までの流れ

①必要書類
・登記簿謄本(履歴事項全部証明書が必要です)(法人の場合)
・開廃業等届出書、住民票、運転免許証の写し等(個人の場合)
・財務諸表(以下、法人、個人共通)
※法人の場合は確定した財務諸表、個人は申請日直前より税務署に提出した「所得税青色申告決算書(青色申告)」又は「白色申告の確定申告書」2年~3年間分
・外字届
・委任状
※その他、役員等の個人情報がわかる書類等を参考資料としてお願いいたします。
※なお、許認可を受けている業種についてわかる資料もお願いしております。

②申請準備から通知書受領までの流れ
 必要書類の準備が整い次第、当事務所にて書類を作成します。申請後、審査が行われ、資格審査結果通知書が当事務所へ郵送されてきます。



4.費用

申請当たり60,000円(税別)
※登記簿謄本等の取得も当事務所へお任せください。ただし、その場合は取得手数料(実費のみ)が別途かかります。
※対応エリア・・・和歌山県、大阪府


5.注意点

①必要書類が揃えられない法人・個人は資格審査申請をすることはできません。
②申請できるのは法人や個人事業主につき、1資格のみです。したがって、支店や出張所は申請できません。
③統一資格申請はいずれかの機関のうち一つのみです。従って、例えば宮内庁と公正取引委員会を別々に申請することはできません。